ニーズに合わせた研修カリキュラムを作成します
レベル | 初級レベル1 | 初級レベル2 | 中級レベル3 | 中級レベル4 | 上級レベル5 |
業務プロセス |
製造部門の役割
職場のリーダーと現場活性化 |
職場の基本
製品設計の基礎 標準作業方法と5S |
製造品質
不良の出ない 工程設計 |
生産計画・納期
納期を 守るために |
製造コスト
標準原価管理で コストダウン |
---|---|---|---|---|---|
生産準備(技術・管理)部門 | 組織の役割 |
見える化 ⇒標準化とは |
品質管理とは | 生産管理とは | 標準原価管理とは |
設計・生産技術部門 | |||||
品質・生産管理部門 | |||||
教育・訓練 |
第一線監督者の あり方 |
職場の基本は 5S |
ものづくりと 製造品質 |
必要な生産計画 の種類 |
標準原価管理 システム |
第一線監督者・リーダーの役割 | |||||
職場環境の整備 | |||||
QCDのの導入推進 | |||||
PLAN(生産準備・段取) |
第一線監督者の 資質 |
ムダとり改善の 原則 |
現場でできる 製造品質改善 |
現品管理と 在庫管理 |
標準原価管理の ねらい |
生産準備・段取りの実施 | |||||
QCDの改善対象の選定 | |||||
QCDの改善ポイント指示 | |||||
DO(生産活動) |
第一線監督者の 作業指導 |
「重ね箱」 ムダとり体験 |
検査と 不良の出ない工程 |
作業の配分方法 |
標準材料費と 差異分析 標準労務費と 差異分析 標準経費と 差異分析 |
標準作業方法の遵守 | |||||
生産性向上の実現 | |||||
SEE (チェック) | モチベーションと業績評価 | 標準作業方法(SOP) |
品質データと 品質保証 |
生産進捗管理 | |
製造不良率の低減 | |||||
生産計画達成率の向上 | |||||
コストパフォーマンスの向上 | |||||
メンテナンス | 人を育てる教え方 |
安全衛生と 職場環境 |
品質基準の見直し |
納期遅れを 起さないために |
コストパフォーマンス 維持・向上 |
人材育成・技能伝承 | |||||
安全衛生 | |||||
各種標準のメンテナンス | |||||
後工程(検査・出荷部門・顧客) | 企業人材育成 | 労働基準監督署より高評価 |
品質保証と 顧客満足 |
短納期・フレキシブル 生産実現 |
企業の収益性 ・SDGsの向上 |
企業価値の向上 |
対 象 者
品質管理・検査、製造、生産技術の一般社員
ね ら い
製造部門の不良撲滅に必要な品質管理の基礎知識、QC7つ道具の使い方などを学び、撲滅の実践手順を習得します。
内 容
対 象 者
品質管理・検査、製造、生産技術の一般社員~管理・監督者、不良の再発防止に関係する担当者、管理者
ね ら い
統計的アプローチを活用した製造部門の不良再発防止を実施するための基礎知識、改善後の検査方法、維持継続に必要な管理図・工程の能力指数の使い方にしいて習得します。
内 容
対 象 者
設計・開発、生産技術、品質管理・検査の
一般社員~管理・監督者
ね ら い
統計的アプローチを活用した設計品質の作り込みに必要な基礎知識、最適な組合せを検討するのに必要な実験計画法、ばらつきを考慮した許容差の決め方について習得します。
内 容
対 象 者
設計・開発、生産技術、品質管理・検査の
一般社員~管理・監督者
ね ら い
ノイズに強い製品の設計品質を確保するための統計活用、製品や部品の機能性の評価方法、機能のばらつき低減後の標準化の進め方について習得します。
内 容
対 象 者
設計・開発、生産技術、品質管理・検査、製造の
一般社員~管理・監督者
ね ら い
デジタル環境に対応して総品質コストを低減するための統計活用、外観検査の自動化に欠かせないパターンの認識方法、デジタルエンジニアリング環境の活用事例などを習得します。
内 容
研修内容は個別にカスタマイズ可能です。
お気軽にお問合せください。